あさみの失敗しない咳止め薬の知識をまとめたぶろぐ!!

漢方薬を使って自分の症状や体質に合った咳止めを

2016年12月03日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

風邪を引いてしまうと、咳の症状に悩まされる事も多い事でしょう。咳止め薬などで無理やり症状を抑えるのではなく、なるべく自然の力で治したいという人におすすめなのが、漢方薬です。咳止めに効果のある漢方薬にはいくつかのしゅるいがあり、一人一人の体質に合ったものがあります。まずは、麦門冬湯です。たんの比較的少ない乾いた咳や、痰の切れにくい咳に効果的です。

気管支炎や気管支喘息にも良く使われます。体力が中くらいで、咳き込んで顔が脳長する時におすすめです。麦門冬湯は、自律神経の緊張を解く働きがあります。痰を出しやすくする麦門冬、咳や吐き気を抑える半夏、滋養強壮効果のある人参、痛みを緩和し咳を鎮める天草などの生薬が有効成分として含まれています。次に小りゅう清湯という漢方薬があります。

気管支喘息や花粉症、アレルギー性鼻炎、アレルギー結膜炎などに効果的です。体力が中くらいで、冷え性の方向きです。生薬の麻黄には、気管支拡張作用、抗アレルギー作用などがあるので、咳を鎮める効果があります。また拡散作用のある桂皮、痛みを和らげる芍薬、咳やアレルギー症状を緩和する半夏、五味子、細辛などの生薬を含んでいます。自分の体質や症状に合ったものを選べば、より効果を実感できるでしょう。